不用品回収とは
壊れてしまった家電製品や、使わなくなったタンスなどの家具類を各自治体によって定められた方法で処分します。
又は専門の不用品回収業者に回収を依頼し、処分することです。

こんなお悩みに応えます
- 外に運び出すのが大変…。
- 家具1つだけでも大丈夫かな?
- 不用品をまとめたけど、次はどうしたらいいの?
当社が選ばれる理由

#01
指定の場所まで運ぶ必要がない
自治体などの不用品回収の場合、処分をする際にご自身で指定されたシールを貼り、指定された場所まで物を運ぶ必要があります。大きな不用品だと1人暮らしの女性ではなかなか処分することが困難なため、弊社にご依頼いただければ引き取りにお伺いし、運びだしなどの作業を全て行います。
ご自身で処理をする必要がないので、大きな物が1つや細かい物がいくつもある場合など、1人では運びきれないと言う場合に非常に役立つのが我々不用品回収業者です。

#02
回収できる品目が自治体よりも
回収できる品目が自治体よりも
多い
自治体などの不用品回収の場合、処分対象に限度がある上にその中でもさらに細かい厳密なルールがあったりと、かなり制限されていることが多いです。
弊社の場合は、法令により禁止されているものでなければゴミ屋敷の処理や故人の遺品整理、引っ越し時のゴミ処理など、自治体で回収できない不用品でもほとんど回収することが可能です。また、処分の難しい産業廃棄物の処分も代行しております。処分にお困りの際はお気軽にご相談下さい。

#03
分別の手間がかからない
自治体などの不用品回収に出す場合、物を分別する必要があります。例えば布団の場合、丸めて縛っておく必要があったりしますが、弊社にご依頼いただければ、そのような作業は一切必要ありません。不要なものを指示するだけで不用品を回収し、不用品回収以外にも遺品整理やゴミ屋敷の片付けなどのサービスにも対応しております。
お伺いした際に不要物・必要物を指示するだけで、必要なものだけを残し不要なものはすべて処分することができます。
不用品回収品目例
-
大型家具
- ソファ
- タンス
- 衣装ケース
- 机・椅子
- ベッド・マットレスなど
-
電化製品
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン・ストーブ
- 掃除機
- その他小型家電など
-
その他不用品
- バイク・自転車
- エレクトーン・その他楽器類
- ゲーム機
- スポーツ用品
- CD・オーディオ・ヘッドホンなど